Music word(サ行)


読み(綴り:国)意味となっております。
読みだけ使ったり、意味だけ使ったり使い方はご自由にどうぞ。

サクバット(sackbut:英/saqueboute:仏)18世紀ごろまでイギリス、フランスで用いられた、トロンボーンにたいする名称。 

サラバンド(saraband:英/sarabande:仏/Sarabande独)17、18世紀のヨーロッパの舞曲。ゆるやかな3拍子。18世紀になると、第2拍に長い音符がおかれることが多くなる。 

サリュソフォーン(sarrusophone:仏)金属製のダブル・リード楽器。

サロン音楽(alon music:英)19世紀以降、裕福な市民たちの私的な集会で演奏された音楽。上品な軽音楽。 

サンバ(samba:ポル)ブラジルのダンス音楽。打楽器による2拍子のシンコペーション・リズムが特徴。 


シアターピース(theater-piece:英)合唱劇。音楽と音楽以外の要素を融合させた芸術形態のうち、音楽と演奏者の行為を重視しているもの。 シャコンヌ(chaconne:仏/ciaccona:伊)ゆるやかな3拍子の舞曲。一定の和声進行で展開される変奏曲の一種。 ジャズ(jazz:英)黒人霊歌、ブルース、ラグタイムなどを母体とし、19世紀末から20世紀初頭に、アメリカ南部におこったポピュラー音楽。 シャンソン(chanson:仏)フランス語による世俗歌曲。物語性をもち、語るように歌われるのが特徴。 シンコペーション(syncopation:英)楽曲に変化を与えるために強拍や弱拍の位置を移動させることを指す。 シンフォニー(symphony:英/Symphonie:独)交響曲。4楽章からなるオーケストラ。 シンフォニア(sinfonia:伊)イタリアふう序曲。バロック時代の器楽曲の題名。種々のタイプの楽曲の曲名として用いられた。 シンフォニエッタ(sinfonietta:伊)小規模な交響曲。
スイート(suite:英・仏)組曲。いくつかの小曲あるいは楽章をまとめた複合的な器楽曲。 スイング(swing:英)ジャズ演奏の躍動的なリズムを形容する用語。 スケルツォ(scherzo:伊)諧謔曲。バロック時代に発達した軽快な三拍子の声楽曲。 スタッカーティシモ(staccatissimo:伊)スタッカートよりもやや鋭く切って演奏する。 スタッカート(staccato:伊)音と音を続けないで切り離して(短く切って)演奏する。レガートの対語。 ストリンジェンド(stringendo:伊)次第に速く。 スフォルツァンド(sforzando:伊)特定の音を強く。スフォルツァートとも言う。 スピリチュアル(spiritual:英)黒人が奴隷時代に作った宗教歌で、1760年頃に成立したと言われる。 ズモルツァンド(smorzando:伊)弱くなりながら遅くなる。スモルツァンドとも言う。
セクエンツィア(Sequentia)続唱。トロープスの一種。 セリオーゾ(serioso:伊)重厚な。厳粛な。 セレナード(séréade:仏/serenade:英/Serenade:独/serenata:伊)小夜曲。モーツァルトの曲などが有名。 センツァ(senza:伊)〜することなく。 センプリーチェ(semplice:伊)単純に。 センプレ(sempre:伊)常に。
ソステヌート(sosutenuto:伊)音の長さを十分に保って。テヌートとほぼ同意。 ソット・ヴォーチェ(sotto voce:伊)いくぶん弱めたやわらかい声で。 ソナタ(sonata:英・伊/Sonate:独)16、17世紀には「器楽曲」の意。バロック時代の複楽章の器楽曲。 ソルフェージュ(solfeggio:伊)歌唱訓練。リズム・メロディ・ハーモニーの理解の為に、聴音・視唱・楽典を融合させて学習することを指す。 ソーリ(soli:伊)ソロの複数形。通常2〜4名程度だが、団体の規模に応じて人数は変化する。 ソロ(solo:伊)独唱のこと。あるいは合唱において独唱で歌うパート。